内科全般
生活習慣病の指導と治療、検診の二次検査を行っています。
高血圧、脂質異常、糖尿病、高尿酸血症などは自覚症状が無くても、その状態が続くと心疾患や脳血管性病変のリスクが高まります。
投薬だけではなく日常生活の改善を目的とした保健師や管理栄養士による保健指導を含めた診療も行っています。
高血圧、脂質異常、糖尿病、高尿酸血症などは自覚症状が無くても、その状態が続くと心疾患や脳血管性病変のリスクが高まります。
投薬だけではなく日常生活の改善を目的とした保健師や管理栄養士による保健指導を含めた診療も行っています。
当院での可能な検査項目
血液検査、検便、各細菌培養・細胞診検査、ピロリ検査(血液・尿素呼気試験)、上部消化管(食道・胃・十二指腸)
経鼻内視鏡検査(胃カメラ・経口も可能)、X線検査、骨塩量検査(骨密度)、胃バリウム検査
CT検査(頭・胸部・腹部・骨盤腔)、MRI検査(頭・骨盤腔・脊椎)、マンモグラフィー検査、乳管造影検査
肺活量検査、超音波検査(乳房・腹部・甲状腺・ 頸動脈)
経鼻内視鏡検査(胃カメラ・経口も可能)、X線検査、骨塩量検査(骨密度)、胃バリウム検査
CT検査(頭・胸部・腹部・骨盤腔)、MRI検査(頭・骨盤腔・脊椎)、マンモグラフィー検査、乳管造影検査
肺活量検査、超音波検査(乳房・腹部・甲状腺・ 頸動脈)
消化器科
各専門医による診療も行っています。上記検査による診断と治療を行い必要に応じて総合病院などへご紹介しています。
詳しくは「医療連携施設」ページをご覧ください。
詳しくは「医療連携施設」ページをご覧ください。
検査と治療
SAS外来(睡眠時無呼吸症候群) | ご自宅で睡眠時の呼吸状態を検査し、睡眠時無呼吸症候群かどうかを判定します。 治療の必要性があれば専門医療機関へご紹介いたします。 SAS外来(睡眠時無呼吸症候群)についての詳細はこちらをご覧ください。 |
---|---|
禁煙外来 | 禁煙希望で禁煙治療の対象者であると判断された場合は保険診療で処方が可能です。 禁煙外来についての詳細はこちらをご覧ください。 |
ピロリ菌除菌 | 胃潰瘍、胃がんの原因とされるピロリ菌の除菌を行っています。 ピロリ菌除菌についての詳細はこちらをご覧ください。 |
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
<午前> 9時00分~11時30分 | - | ○ 三代川 (一般・消化器) | - | ○ 大村 (一般・内分泌) | ○ 大村 (一般・内分泌) | ○ 荒木 (一般) |
<午後> 13時30分~16時30分 | - | ○ 大村 (一般・内分泌) | - | ○ 大村 (一般・内分泌) | ○ 荒木 (一般) | - |
大村 昌夫 | 千葉大学医学部卒業。千葉大学医学部第2内科、川崎製鉄(健康保険組合)千葉病院内科副部長、横浜労災病院内分泌代謝内科副部長、横浜市立大学医学部第3内科講師、社会保険中央総合病院糖尿病・内分泌内科部長、横浜労災病院総合診療部部長兼、内分泌・糖尿病センター長を経て、2017年7月より みなとみらいメディカルスクエア勤務。
|
---|---|
荒木 昌子 | 自治医科大学医学部卒業。九州厚生年金病院、福岡県立遠賀病院、離島診療所等を経て、2019年6月より みなとみらいメディカルスクエア勤務。
|
三代川 章雄 | 昭和大学医学部卒業。昭和大学病院消化器内科、東京労災病院、昭和大学横浜市北部病院総合内科講師を経て、2009年6月より みなとみらいメディカルスクエア勤務。
|