グローバルナビゲーションへ

本文へ

フッターへ



よくある質問・Q&A

ホーム  > よくある質問・Q&A  > 新型コロナウイルス感染拡大防止対策

新型コロナウイルス感染拡大防止対策

当院では、皆様に安心してご受診いただけるよう、感染防止対策に取り組んでおります。
ご来院の前には下記の「受診される皆様へのお願い」をご確認いただき、ご来院お願いいたします。
なお、2020年8月より「肺機能検査」を休止しておりましたが、新型コロナウィルスが感染症法上の5類に移行されたことから
2023年5月8日より再開いたしましたのでお知らせ申し上げます。

【受診される皆様へのお願い】


◆ 受診当日に体温を計測いたただき、発熱(37.5℃以上)がないことをご確認のうえ、ご来院をお願いいたします。
◆ 院内では飛沫防止効果の高い「不織布マスク」のご着用をお願いいたします。
◆ 手指消毒にご協力をお願いいたします。

以下に該当する場合は、健診のご受診をお控えいただき日程のご変更をお願いいたします。

◆ 新型コロナウイルスに感染した方で、発症後5日を経過していない方や、症状が消失していない方。
◆ 受診時に風邪症状(37.5℃以上の発熱・咽頭痛・咳・痰・呼吸困難・全身倦怠感・鼻汁・鼻閉・
  頭痛)や関節・筋肉痛、下痢、嘔気、嘔吐、味覚障害、嗅覚障害などの症状がある方。
◆ 新型コロナウイルスワクチンを接種した方。
  接種後、3日以上経過してから受診することを推奨いたします。
  副反応が起きた方は、体調が十分に回復してから受診することを推奨いたします。
(2023.5.22改訂)


健診部門の新型コロナウイルス対策について

【健診部門の新型コロナウイルス対策について】

Q.肺機能検査(呼吸機能検査)について
2020年8月より「肺機能検査」を休止しておりましたが、新型コロナウィルスが感染症法上の5類に移行されたことから2023年5月8日より再開いたしましたのでお知らせ申し上げます。
【肺機能検査(呼吸機能検査)とは】
肺から吐き出した空気を測定し呼吸器の機能、疾患を調べます。
この検査項目は、人間ドック及び、一部の定期健診に含まれております。
Q.マスクを着用しないといけませんか
当院では飛沫防止効果の高い「不織布マスク」のご着用をお願いいたします。
Q.朝の体温測定を忘れました
測定をお忘れの方は、受付カウンターでお申し出てください。
37.5℃以上の発熱があった場合は、ご受診がいただけませんので日程のご変更をお願いいたします。
Q.受診できないケースはどのようなものがありますか
以下に該当する場合は、健診のご受診をお控えいただき、日程のご変更をお願いいたします。
◆ 新型コロナウィルスに感染した方で、発症後5日を経過していない方や、症状が消失していない方。
  ※新型コロナウィルスに感染した場合、他者への感染の心配がなくなった後もしばらくに間は健診  
  の結果に異常がみられる可能性があります。体調が十分に回復してから受診することを推奨いたします。

◆ 受診時に風邪症状(37.5℃以上の発熱・咽頭痛・咳・痰・呼吸困難・全身倦怠感・鼻汁・鼻閉・頭痛)
  や関節・筋肉痛、下痢、嘔気、嘔吐、味覚障害、嗅覚障害などの症状がある方。

◆ 新型コロナウィルスワクチンを接種した方。
  接種後、3日以上経過してから受診することを推奨いたします。
  副反応が起きた方は、体調が十分に回復してから受診することを推奨いたします。
Q.新型コロナウイルス感染症の検査、診断、治療はおこなえますか
当院では現在、おこなっておりません。
Q.院内備品の貸し出しに制限はありますか
以下のとおり、中止または一部制限を行なっております。

【貸し出し中止】
・ブランケット(ひざかけ)
・靴べら
・院内用ビニールバッグ

【一部利用制限】
・ガウン
・書籍(漫画や雑誌類)
・貴重品ボックス