相談・受診の前に心がけていただきたいこと
○発熱等の風邪症状が見られるときは、学校や会社を休み外出を控える。
○発熱等の風邪症状が見られたら、毎日、体温を測定して記録しておく。
○発熱等の風邪症状が見られたら、毎日、体温を測定して記録しておく。
外来受診される方へ(マスク着用のお願い)
国内および神奈川県内での新型コロナウイルス感染症の報告例が日に日に増加し、
明らかな症状がなくても感染している例が、多数報告されております。感染拡大防止の為、
外来受診の際は、マスク着用のうえ、ご来院頂きますようお願い致します。
尚、ご不明な点等がございましたら、受付にてお声掛け下さい。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
明らかな症状がなくても感染している例が、多数報告されております。感染拡大防止の為、
外来受診の際は、マスク着用のうえ、ご来院頂きますようお願い致します。
尚、ご不明な点等がございましたら、受付にてお声掛け下さい。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
ご面会の方へ
明らかな症状がなくても感染している例が、多数報告されております。感染拡大防止の為、面会を禁止とさせていただきます。
分娩、手術、病状説明等で訪室が許可されている場合は、マスク着用・手指衛生を必ず行って下さい。
洗濯等荷物は1階総合受付にてお預かり致します。
尚、来院の際はマスクの着用をお願いします。
入院患者さんへ現金をお渡しする場合は、原則現金書留での郵送をお願い致します。
当院に現金をご持参頂いた場合、1階にて病棟スタッフが受け取り、患者さんへお渡しすることは可能ですが、
来院者と患者さんでの直接お渡しは出来ませんので、ご了承ください。
分娩、手術、病状説明等で訪室が許可されている場合は、マスク着用・手指衛生を必ず行って下さい。
洗濯等荷物は1階総合受付にてお預かり致します。
尚、来院の際はマスクの着用をお願いします。
入院患者さんへ現金をお渡しする場合は、原則現金書留での郵送をお願い致します。
当院に現金をご持参頂いた場合、1階にて病棟スタッフが受け取り、患者さんへお渡しすることは可能ですが、
来院者と患者さんでの直接お渡しは出来ませんので、ご了承ください。
発熱等診療予約センター(発熱、咳、咽頭痛の症状がある場合)
○少なくとも以下のいずれかに該当する場合には、すぐに発熱等診療予約センターにご相談ください。
(これらに該当しない場合の相談も可能です。)
・息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状のいずれかがある場合
・重症化しやすい方(※)で、発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状がある場合
※高齢者、糖尿病、心不全、呼吸器疾患(COPD等)等の基礎疾患がある方や透析を受けている方、
免疫抑制剤や抗がん剤等を用いている方
・上記以外の方で発熱や咳など比較的軽い風邪の症状が続く場合
(症状が4日以上続く場合は必ずご相談ください。症状には個人差がありますので、強い症状と思う場合は
すぐに相談してください。解熱剤などを飲み続けなければならない方も同様です。)
(妊婦の方へ)
妊娠の方については、念の為、重症化しやすい方と同様に、
早めに帰国者・接触者相談センターにご相談ください。
(お子様をお持ちの方へ)
小児については、小児科医による診察が望ましく、帰国者・接触者相談センターに電話などでご相談ください。
※なお、この目安は、国民のみなさまが、相談・受診する目安です。
これまで通り、検査については医師が個別に判断します。
神奈川県民
電話番号:0570-048914(繋がらない場合は、045-285-1015)
開設時間:午前9時から午後9時(無休)
東京都民
電話番号:03-5320-4592
開設時間:24時間(土日祝日を含む毎日)
(これらに該当しない場合の相談も可能です。)
・息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状のいずれかがある場合
・重症化しやすい方(※)で、発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状がある場合
※高齢者、糖尿病、心不全、呼吸器疾患(COPD等)等の基礎疾患がある方や透析を受けている方、
免疫抑制剤や抗がん剤等を用いている方
・上記以外の方で発熱や咳など比較的軽い風邪の症状が続く場合
(症状が4日以上続く場合は必ずご相談ください。症状には個人差がありますので、強い症状と思う場合は
すぐに相談してください。解熱剤などを飲み続けなければならない方も同様です。)
(妊婦の方へ)
妊娠の方については、念の為、重症化しやすい方と同様に、
早めに帰国者・接触者相談センターにご相談ください。
(お子様をお持ちの方へ)
小児については、小児科医による診察が望ましく、帰国者・接触者相談センターに電話などでご相談ください。
※なお、この目安は、国民のみなさまが、相談・受診する目安です。
これまで通り、検査については医師が個別に判断します。
神奈川県民
電話番号:0570-048914(繋がらない場合は、045-285-1015)
開設時間:午前9時から午後9時(無休)
東京都民
電話番号:03-5320-4592
開設時間:24時間(土日祝日を含む毎日)
新型コロナウイルス感染症専用ダイヤル(新型コロナに関する一般相談)
神奈川県民
電話番号:0570-056774(繋がらない場合は、045-285-0536)
開設時間:24時間(一部内容によっては、平日の午前9時から午後5時)
東京都民
電話番号:0570-550571
開設時間:9時から22時まで(土日祝日を含む毎日)
電話番号:0570-056774(繋がらない場合は、045-285-0536)
開設時間:24時間(一部内容によっては、平日の午前9時から午後5時)
東京都民
電話番号:0570-550571
開設時間:9時から22時まで(土日祝日を含む毎日)
県民向け専用ダイヤル(新型コロナウイルスについての問合せ)
1.名 称:「神奈川県新型コロナウイルス肺炎 専用ダイヤル」
2.開設日時:令和2年1月25日(土曜) 10時00分
3.電話番号:045-285-0536
4.受付時間:【平 日】8時30分から17時15分
【土日休日】10時00分から16時00分
※開設期間、受付時間は、相談件数などの状況に応じて検討します。
2.開設日時:令和2年1月25日(土曜) 10時00分
3.電話番号:045-285-0536
4.受付時間:【平 日】8時30分から17時15分
【土日休日】10時00分から16時00分
※開設期間、受付時間は、相談件数などの状況に応じて検討します。
厚生労働省 電話相談窓口
1.名 称:「厚生労働省 電話相談窓口(コールセンター)」
2.電話番号:0120-565653(フリーダイヤル)
3.受付時間:9時00分から21時00分
2.電話番号:0120-565653(フリーダイヤル)
3.受付時間:9時00分から21時00分
当院では、地域の皆様が安心して受診して頂けるよう、そして、コロナ禍の中でも安全に医療を提供できるように、新型コロナウイルス感染防止の取り組みを行っています。一部抜粋してご紹介致します。
病院入口での検温及び手指消毒・職員及び来院者のマスク着用徹底
患者さんだけでなく、付き添いの方や業者の方、全ての人に
ご協力を頂いています。入口で発熱者をチェックすることで、
安心して受診して頂けるようにしています。
ご協力を頂いています。入口で発熱者をチェックすることで、
安心して受診して頂けるようにしています。
受付にビニールカーテンを設置
受付では職員と患者さんが正面で会話をする為、飛沫
感染のリスクが高まります。飛沫感染予防策としてビニール
シートを設置しています。
感染のリスクが高まります。飛沫感染予防策としてビニール
シートを設置しています。